熱中症にご注意!コロナ禍における熱中症対策

こんにちわ😀🍀スタッフ吉川です👧⭐
7月も中旬を過ぎ、とても蒸し暑くなってきました。みなさま熱中症対策は万全でしょうか?

やっと雨が止んだと思うたらぼっけぇ暑ちぃのぉ~

もう7月も中旬過ぎましたからね!あと、突然岡山弁で喋りだしてみなさんに伝わりますかね?

ぼっけぇは、「すごい」とか「とても」っちゅう意味じゃ~

クセが強いですね。
熱中症は地球温暖化に伴い年々死者数が増加していて、特に人口が密集する都道府県に多いとされています。
一方、今年は世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るい、「人との距離を取る」「3密を避ける」「マスクの着用」「手洗い」などの「新しい生活様式」が求められています。
熱中症対策として、お互いに周囲の方々へ声を掛け合い、注意しあうことが重要とされてきていますが、コロナ禍で人と人との繋がりが薄れてきている昨今、熱中症の発症リスクの上昇が危惧されています。
ひとりひとりが熱中症への意識を常に持ち、対策をすることが大切となってきます🌞
熱中症の多くは、屋内で発症しています

熱中症弱者とされる方々は特に注意が必要です!
- 高齢者
- 乳幼児
- 既住歴のある方
- お身体の不自由な方
- おひとり暮らしの方
熱中症対策を行いましょう
- 屋内では室内換気を十分に行い、こまめにエアコン温度を調節し、室内の温度を適切に保つようにしてください。
- マスク着用により身体に負担がかかるため、適度にマスクを外し休憩することも大切です。ただし、感染対策上、マスクを外す際は人との距離を保つようにしてください。
- 喉が渇いていなくても水分補給を十分に行うようにしてください。
- 暑さ指数(WBGT)が高い場合、激しい運動や作業は避けてください。
- 体が暑さに慣れていない時期が危険です。室内・室外での適度な運動で少しずつ暑さに慣れていくようにしましょう。
- 熱中症弱者の方は特に注意し、周囲の方は頻繁に連絡を取り注意喚起を行ってください。
- 日頃の体調管理をしておきましょう。体温など、記録を付けることをおすすめします。
暑さ指数(WBGT)とは
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。


引用元:環境省 熱中症予防情報サイト
withコロナでの熱中症対策としてのポイント
- 室内換気
熱中症の多くは屋内で発生しています。そのため、屋内の温度をエアコンなどで下げる必要があるのですが、感染症対策として「室内換気」も合わせて必要になることがポイントです。 - 適度にマスクを外す
感染症対策に有効とされているマスクですが、暑い時期には身体に負担をかけてしまいます。
人との距離や周りの環境に気を配りながら、適度にマスクを外し水分補給を行ってください。
お出かけの際は、涼しい服装、帽子・日傘の活用を!

なるべく涼しい服装で、日傘なども活用し熱中症予防をしてください。
お出かけの際はこまめに休憩して水分補給をお忘れなく😊👍
身の回りの高齢者の方、一人暮らしの方への注意喚起の声掛けも是非行ってください。

暑ちぃ日には酒飲んで水分補給じゃな!

所長!アルコールはいくら飲んでも水分補給にはなりません!
お酒を飲むときほど、飲む前や飲んでいる最中にお水などできちんと水分補給してくださいね!